海外投資最新情報
2025年04月23日(水)
 海外投資最新情報

2012年は株式市場やリート市場が好調なまま終了する見通し

ヘッジファンド
外貨
外国株式
海外不動産
各国の政策
企業
マーケット
その他
海外投資最新 新着30件






























2012年は株式市場やリート市場が好調なまま終了する見通し

このエントリーをはてなブックマークに追加
”世界的に株式市場、リート市場が上昇”
株式・投資信託・ETFの総合金融情報サイト「MORNINGSTAR」が18日付けのコラム・アナリストの視点(ファンド)で、「リターンに関する誤解~上昇局面の罠にはまらないようにリスクも考慮を」とする記事を掲載している。

アナリストの視点
11月末までの年初来リターンを見ると、先進国株式市場で21.98%、新興国株式市場では19.46%上昇しており、2012年の世界各国の株式市場が、前年末よりも高い水準で終わりそうだと予想している。

またリートを見ても、国内リートは33.98%、先進国リートは26.52%と大きく上昇、11月末時点の純資資産額ランキング上位10ファンドのうち、9本のファンドのリターンが年初から10%以上上昇するなど、世界的に好調だ。

注目すべきはリターンの変動の大きさ
しかし記事は、個人投資家はリターンが高い資産やファンドほど優れていると考えがちだが、ここに個人投資家が上昇局面ではまりやすい罠があるとし、各資産やファンドの変動の大きさ(リスクの高さ)こそ重視すべき指標であると注意を促している。

各資産やファンドのリターンは、市場環境によって大きく左右されるものであり、特定期間で優位となったからと行って、継続的に良好な運用成績を上げるとは限らないと解説している。

実際、モーニングスターが作成した暦年の各資産のリターンをまとめた表を見てみると、上位にランキングしている顔ぶれが変わっているばかりか、上位に入っていたとしてもリターン値が大きく変動していることが分かる。

このため記事は、各資産を評価するには、リターンの変動の大きさを把握する必要があるとしている。


外部リンク

MORNINGSTAR
http://www.morningstar.co.jp/


Amazon.co.jp : アナリストの視点 に関連する商品



  • ゴールドトラスト(株)、3/22(土)不動産投資セミナー 「日本人だからこそできる資産形成とは?!」開催(3月18日)
  • コスモ石油マーケティングとDHL Expressが、SAF売買契約を締結(2月2日)
  • JTG証券、プライベートバンカー資格「プライマリーPB」、資格保有率70%を突破!(1月7日)
  • JTG証券、税金解説コンテンツ「債券の税金」に、確定申告の準備に役立つ「確定申告編」を追加!(1月7日)
  • 【想定年利8.5%】国内賃貸型ファンド「兵庫県高砂市 リバーサイドコーポ」に投資する、TECROWD 74号ファンドの先行情報を公開 ~高利回りが魅力の不動産クラウドファンディング~(1月7日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ